前回に引き続き、資金配分について考察してみます。
最初の記事は
コチラ。
2回目の記事は
コチラ。
一般化した以下のモデルケースで考えます。
<モデルケース>
・100pips上か下に動いたところで決済する。(勝つときも負けるときも100pips)
・資金をx分の1に配分する。
・ロスカットは考慮しない
このモデルケースでn回(n > x かつ (n-x)が偶数)繰り返した時点で資金がゼロになるパターン数は、
x回中1回勝つが、n回で勝ちと負けの差がx回となるケース:xC1 * (2C1)^((n-x)/2-1) = xC1 * (資金2分の1で(n-x)回時点で資金がゼロになるパターン)
x回中2回勝つが、n回で勝ちと負けの差がx回となるケース:xC2 * (資金4分の1で(n-x)回時点で資金がゼロになるパターン)
x回中3回勝つが、n回で勝ちと負けの差がx回となるケース:xC3 * (資金6分の1で(n-x)回時点で資金がゼロになるパターン)
・・・
x回中(n-x)/2-1回勝つが、n回で勝ちと負けの差がx回となるケース:xC(n-x/2-1) * (資金[((n-x)/2-1)*2]分の1で(n-x)回時点で資金がゼロになるパターン)
x回中(n-x)/2回勝つが、n回で勝ちと負けの差がx回となるケース:xC(n-x/2) * (資金[((n-x)/2)*2]分の1で(n-x)回時点で資金がゼロになるパターン)
となります。Excelマクロで循環関数を上手く使うことで計算できるような気がしてきました。とりあえず、マクロ作成してみます。
posted by のぉname777 at 00:35
|
Comment(2)
|
TrackBack(2)
|
為替ひとりごと
しかしやはり勝率6割では破産するケースがあるわけですね。
この勝率をもっと上げるか、利確と損切りの位置を変えると良いかも。
例えばレジスタンスやサポートに引っかかった時点で損切り、という風にしてエントリーする場所をその損切りの近くして利益を大きくするという方法でなら、利益率で負けた分の補填すると。
それなら勝率6割でも破産する確率が低くなるのでは?
でもそうすると損切りポイントの方が近くなるので勝率が落ちるかも。
う〜む。難しい。
はじめまして、FX初心者の為のFX必勝サイトの運営者の北川と申します。
いつもブログを拝見させて頂き勉強させて頂いております。
貴ブログと相互リンクをお願いしたくメールさせて頂きました。
当サイトの http://www.fxsyosinsya-fx.com/fxblog-salaryman.html に掲載させて頂きましたので、ご確認下さいませ。
なお、貴ブログが更新されましたらRSSで新着記事としてもご紹介させて頂いております。
当サイトの情報は以下のとおりです。
サイト名 /FX初心者の為のFX必勝サイト
説明文 /FX初心者の為のFX必勝サイト おススメのブログや情報商材や必勝法などFX初心者に役に立つ情報を紹介!これであなたもFX必勝デイトレーダー!(省略可)
URL /http://www.fxsyosinsya-fx.com/
貴ブログに少しでもアクセスをお返しできればと思っております。
そして、私自身FXの専業トレーダーでFX好きが高じて始めたサイトなので、
健全なサイト運営を心がけております。
相互リンクが完了しましたら、よろしければメールにてご連絡頂けると幸いです。
もし相互リンク拒否の場合もメールでご一報頂ければ、リンクを削除させて頂きますのでご連絡下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
FX初心者の為のFX必勝サイト
北川
info@fxsyosinsya-fx.com